コンセプト
一筋の糸を紡ぎだすように
一つ一つことばを紡ぎだすように
一人一人と縁を紡ぐように
コツコツと永く価値を創る取り組みです
tsumugilabo.com
コンセプト背景
旅をするとその土地その空気に触れる
そしてその土地にはその空気の中で育まれた
文化があり産物がある
例えば
ヨーロッパなら中世の歴史の香り漂う街並み
南アメリカなら目が覚めるほどカラフルな色彩の伝統衣装
アフリカなら想像を越える雄大な自然
いずれも昨日今日できた価値ではなく、
永い間その時の空気を吸い、時代を経て
受け継がれてきたものです。
インターネットが広がり、世界中で情報の
同一化が進む中で、どこでも同じ製品を手にする
ことができる時代になってきています。
決して多数派ではないかもしれないけれど、
世界各地の「その土地ならでは」を組み合わせ
一つ一つ製品を紡ぎ出してみたい。
きっとユニークな価値が生まれると思います。
日本から世界へ
世界から日本へ
アパレルやホームファッション・インテリアといった
分野を通して、文化や風土の体感ができたら素敵だと
考えています。
糸を使う製品ですので、「紡ぐ」
何が生まれるのかは決まっていないので「実験(ラボ)」
ここからツムギラボという名前が生まれました。
小さな一歩ですが、
新しい発想のもの作りを始めていきたいと思います。
まずは名古屋の伝統工芸、
「有松絞り」「名古屋黒紋付染」から。
そして日本各地、世界各地へ。
ツムギラボのご縁を紡ぐメンバーの紹介
谷健株式会社明治 9年創業の繊維製品製造卸です。 |
山上商店有松鳴海絞りは 400年有余の歴史の中で培われた唯一無二の文化と技術があります。 |
B/B/B/I’Sファッションやライフルタイルにエコやリサイクルの意味もふまえた上で使用済みのものや再生品を利用してよりクリエイティブな製品を市場に送り出す”UPCYCLE”をコンセプトにsustainable designをしています。 |
山勝商店大正8年創業、名古屋黒紋付染の染元です。 極上の黒からカラフルな現代色まで、無限に広がる色の世界を表現していきます。 職人の手によるお誂え染を是非ご覧下さい。 |
Papierieツムギラボのロゴを制作。ヨーロッパ生まれのクイリングに独自の手法を用いて、 新しいタイプのペーパーアートを制作したり、そのデザインを活かしたロゴ制作をしています。 |
タスクールツムギラボのページ制作を担当。年間 500回以上のイベント開催し、述べ参加者数 3000人以上の実績を持つ名古屋吹上のコワーキングスペース。 |